タイ骨董日記

私、自称仏像コレクターよる東南アジア初期のヒンドゥー・仏教美術、タイのお守りプラクルアン情報。SINCE Feb2006 (C) 2006 タイ骨董日記

タイ発

ハリプンチャイ期の菩薩頭部

最近使っているスマホの壁紙です。 20年以上前に入手したタイ北部ハリプンチャイ期(ランプーン県出土)のテラコッタ製頭部ですが昨年やっと専用の立派な台座を作りました。宝冠をつけており王族(貴族)かと思っていましたが、額に白毫に近いものがあるので…

シュリーヴィジャヤ期の塼仏(トラン出土)その10

写真はタイ南部トラン出土のシュリーヴィジャヤ期(8〜9世紀頃)の塼仏です。出土時以前から割れた状態の残欠ですが、残っている部分の状態はかなり良いものです。特注のステンレスケースが仕上がり収めました。 証明下で撮影したものです。 次にタイ プー…

ドヴァーラヴァティー期の塼仏(ナードゥン出土)文献掲載の型

マハーサラカム県ナードゥン出土の塼仏残欠を文献に掲載されている同型と並べて写真を撮りました。ドヴァーラヴァティー期、9世紀頃のものです。文献に掲載されている塼仏はコンケン国立博物館のコレクションです。1枚目は倚像の塼仏です。中国の初唐、日…

ランナー期の木製仏

久しぶりにランナー期の木製仏を購入しました。 左側はおそらくプラ・ブアケム、右側はランナー仏。ブアケムは中型サイズで頭部の形状や子供のような顔立ち等、今まで見たことのない珍しいタイプのものです。ブアケムはミャンマーのシャン州やタイ北部のラン…

毘沙門天(多聞天)の古代コイン

小さなコインの残欠です。材質は銀や鉛等の金属製です。コイン表側は英名でクベーラ、タイ語ではターウクェーンと呼ばれるヒンドゥー神がデザインされています。おそらく日本の毘沙門天(多聞天)にあたると思います。 写真2枚目はタイ中部出土のテラコッタ…

直し、修理について、このブログの趣旨

古美術品、骨董品にはよく直し(修理)があります。まー仕方ないと思います。私は本物の美術であれば壊れたものでもたとえ破片であっても購入します。基本、直しの無いものです。でもちょっとだけの直しならOKです。例えば塼仏片などオリジナルのもの同士を…

ドヴァーラヴァティー期 人物像残欠(テラコッタ製)

久しぶりにタイ中部ナコンサワン県チャンセン出土のテラコッタ片を手に入れました。人物像の残欠です。写真3枚目は文献の写真です。見比べると上半身左側の残欠ということが分かると思います。マニアックですがドヴァーラヴァティー期の美術様式であるフラ…

ナードゥン郡出土(マハーサーラカーム県)の塼仏片(仏頭部)

ナードゥン出土、ドヴァーラヴァティー期の塼仏片を入手しました。小さなテラコッタの欠片ですが、仏陀頭部、菩提樹、太陽または月、そして仏塔部分の塼仏片で材質感もいい感じです。写真3枚目は文献に掲載されている同型の塼仏の完品(コーンケーン国立博…

希少なもの

骨董品やアンティークはいくらでもあります。タイや東南アジアの骨董品もタイに行けばいろいろと見つかると思います。希少なものでも探してお金を出せば買えます。それって「希少」と言えるのですか? その通りです。最近は、、というか、かなり以前からです…

ナードゥン郡出土(マハーサーラカーム県)の塼仏残欠

タイ東北部ナードゥン郡出土の塼仏片を入手しました。ドヴァーラヴァティー様式の仏陀立像、上半分の塼仏片で、上部の左右の角には太陽と月、また仏陀両わきには仏塔が見えます。仏陀後方の木はおそらく菩提樹だと思います。またこの塼仏裏面には赤色の古代…

ドヴァーラヴァティー期の塼仏片 倚像(ナードゥン郡出土)

タイ東北部、ナードゥン郡出土の倚像の塼仏片を手に入れました。倚像の塼仏は日本でも仏教美術が伝来した来た頃の飛鳥時代や奈良時代のものに見られます。もともとはインドから流れて来た美術で中国の唐時代(初唐)、東南アジアではタイ初期の美術であるド…

ナードゥン郡出土(マハーサーラカーム県)の塼仏片

久しぶりにナードゥンの塼仏を入手しました。出土前からの破損はありますが仏像部分がよく残った塼仏残欠です。有名な型で文献にも掲載(写真2枚目)されています。文献のものを見ての通り、菩提樹の下で瞑想する仏陀の型で仏陀の両脇には仏塔がデザインさ…

青銅手コレクションとお知らせ

ブロンズ製の仏の手コレクションです。正確には写真1枚目の一番上の手は菩薩の手、下から2つ目はおそらくハヌマーンの手ですが、それ以外は仏の手です。写真2、3枚目は文献に掲載されているジャワ美術の青銅仏の手と比較してみたものです。形状やブロン…

ヤショーダとクリシュナ(その2)

チャンセン出土の人物像残欠です。これを紹介された時に、以前ロッブリーのナーラーイ国立博物館でみたことを思い出し、撮影した写真を見直すと見つかりました(写真2、3枚目)。同型だと思います。入手した写真1枚目は、博物館のテラコッタ像の子供部分…

シュリーヴィジャヤ期の塼仏(ナコーンシータマラート出土)

写真1、2枚目もコレクターから入手したタイ南部 ナコーンシータマラート出土のシュリーヴィジャヤ期の塼仏片です。かなり昔に銀枠に入れられておりとてもシブいです。写真3枚目はジャカルタのインドネシア国立博物館蔵の仏像(石像)で7世紀頃のものです…

シュリーヴィジャヤ期の塼仏(トラン出土)その9

トラン出土のシュリーヴィジャヤ期(8〜9世紀頃)の塼仏です。トラン在住のコレクターに譲ってもらったもので、タイ プーケット県のタラン国立博物館にも同出土地の同型の塼仏が展示されています。写真2枚目は文献に掲載されているインドネシア出土の塼仏…

ドヴァーラヴァティー期 青銅製 押し出仏残欠(ナコーンラーチャシーマー出土)

昨年入手した青銅製の押し出仏(写真1、2枚目)です。写真2枚目が全体像で中央が仏陀立像、両脇は従者のようです。写真1枚目は左側の従者部分ですがかなり大型のものだと分かると思います。仏陀の足の形状や台座部のハスの花や従者のスタイル等、繊細な…

ドヴァーラヴァティー期 ライオン残欠(ロッブリー出土)

ドヴァーラヴァティー期 テラコッタ製の台座(写真1〜3枚目)です。元はライオン像の台座部分の残欠で天面には4つのライオンの足が残っています。ドヴァーラヴァティー期の出土品の中でもあまり見ない独特なデザインで、西洋的な美術様式を感じます。同時…

ハリプンチャイ期 塼仏の母型

タイ正月にランプーン県からすごいものを入手しました。ハリプンチャイ様式の大型の母型(写真1、2枚目)で材質はテラコッタ製です。母型なので塼仏の凸部分が逆の凹状になっていますが、目の錯覚で凹部分が浮き上がって見えるかもしれません。この母型を…

シュリーヴィジャヤ期の四臂観音菩薩 塼仏(トラン出土)その8

貴重なものを入手しました。シュリーヴィジャヤ期の四臂観音菩薩の塼仏片(写真1枚目)です。写真2〜4枚目はバンコク国立博物館に展示されている同出土地の同型のものと、その記述です。並べて比較したものが写真5枚目です。タイ中部や北部ではほとんど…

ドヴァーラヴァティー期の塼仏(シンブリー県出土)

タイ中部シンブリー県インブリー郡出土のドヴァーラヴァティー期の塼仏片(写真1枚目)を入手しました。シンブリー県は日本人にとってはあまり知られていないマイナーな県ですがロッブリー県、ナコンサワン県、スパンブリー県、チャイナット県に囲まれた県…

ドヴァーラヴァティー期の塼仏(ナードゥン郡出土)

久しぶりにナードゥン(マハーサラカム県)出土の塼仏を手に入れました。残欠ですがドヴァーラヴァティー様式の仏陀坐像がいい感じで残っています。大型の塼仏ですが厚さが5〜10ミリほどなので出土時には既に割れていたものです。出土地近くの博物館に同型…

ドヴァーラヴァティー期の塼仏(カラシン県出土)

写真1〜6枚目はタイ東北部カラシン県出土の塼仏片です。昨年初めて入手した頭部残欠です。頭部のみですが型押しの深いせん仏で立体的で美術的にも素晴らしいものです。頭部の周りは光背です。このような光背は日本の白鳳時代(7世紀後半〜8世紀初め)の…

シュリーヴィジャヤ期の塼仏 スラータニー県出土(その2)

写真1〜5枚目はタイ南部スラータニー県プンピン郡出土、シュリーヴィジャヤ期(8~9世紀)の塼仏です。材質はテラコッタ(土製)、インドのグプタ朝末期からパーラ朝美術の影響を受けた東南アジア初期の貴重な塼仏です。塼仏の中央は瞑想する仏陀、左側…

ドヴァーラヴァティー期の塼仏 ナコーンラーチャシーマー県出土

ナコーンラーチャシーマー県(ノーンスーン郡出土)、ドヴァーラヴァティー期の塼仏を入手しました(写真1、2枚目)。貴重な型(ナーガ仏)で市場には出ないのですがコレクターに何とか譲ってもらいました。完品がコンケン国立博物館に展示されています(…

ロッブリー出土の塼仏残欠(ドヴァーラヴァティー期)

ロッブリー出土、ドヴァーラヴァティー期の塼仏片(写真1〜4枚目)を入手しました。ロッブリー市内のソムデッ・プラナラーイ国立博物館にも同型の残欠下部が展示されています(写真5枚目)。文献に掲載されている状態の良いもの(写真6枚目)と並べて比較…

ウートン青銅仏頭部 残欠

珍しいウートン青銅仏の頭部残欠(写真1〜4枚目)を手に入れた。タイ美術史的にはアユタヤ初期のものでスコータイ美術の影響を受けています。実際、最初このに残欠を見た時にスコータイ?と思ったくらいで、スコータイ仏のように頬から顎にかけて膨よかな…

シュリーヴィジャヤ期の塼仏 スラータニー県出土

タイ南部スラータニー県出土の塼仏片を入手した(写真1〜3枚目)。残欠ですが顔の表情が残る状態のいいもので上部には菩提樹、右側には仏塔もはっきりと残っています。さっそくちょうどいい大きさのケースを見つけていれた。写真4枚目は文献に掲載されて…

ドヴァーラヴァティー期 人物(女性)像頭部 チャンセン出土

チャンセン出土の女性の人物像頭部(写真1枚目)を入手しさっそくケースを探しに行ったらぴったりのものが見つかった。ドヴァーラヴァティー様式の笑みを浮かべた目を開けた女性像頭部で大きなイヤリングを身につけており、髪は後ろにたくし上げられていま…

ドヴァーラヴァティー期 猿を連れた人物像

ドヴァーラヴァティー期のテラコッタ製人形の代表作「猿を連れた人物像」です。残欠ですが胴体と下半身部の全てが揃ったので撮影してみました(写真1枚目)。写真2枚目はランプーン県のハリプンチャイ国立博物館に掲示されているものですが、ここに説明さ…