タイ骨董日記

私、自称仏像コレクターよる東南アジア初期のヒンドゥー・仏教美術、タイのお守りプラクルアン情報。SINCE Feb2006 (C) 2006 タイ骨董日記

ランナー期の木製仏

久しぶりにランナー期の木製仏を購入しました。

左側はおそらくプラ・ブアケム、右側はランナー仏。ブアケムは中型サイズで頭部の形状や子供のような顔立ち等、今まで見たことのない珍しいタイプのものです。ブアケムはミャンマーのシャン州やタイ北部のランナー圏で見られる仏像の一種ですが、これはラオスの木製仏のような素朴な雰囲気を感じ、聞くとラオスに隣接するナーン県から来たものだと言う。なるほどと思いました。

右側も素朴なお顔と肘を曲げた姿勢等の庶民仏的な雰囲気が気に入り購入しました。仏像全体にチャートと呼ばれる朱色の塗料が施され、その上から銀色の塗料が塗られている。この銀色の塗料は後から塗られたようですがタイやタイ北部ではあまり塗らない色の塗料で、顔や耳の形状など少しラオス仏のような雰囲気を感じました。ただし台座部分には(銀色の塗料で半分以上見えなくなっているが)ランナー文字が刻まれており、ランナー文化圏で作られたことは間違いないようです。ナーンかパヤオ辺りのものかもしれません。2点とも同日にチェンマイで入手したもので、色も金と銀で縁起が良いので一緒に飾ろうと思っています。年代は19世紀頃のものだと思います。

写真追加(2024年1月29日)この横から見た姿(姿勢)がブアケムの魅力のひとつです。