タイ骨董日記

私、自称仏像コレクターよる東南アジア初期のヒンドゥー・仏教美術、タイのお守りプラクルアン情報。SINCE Feb2006 (C) 2006 タイ骨董日記

北部タイ発

タイルー木製仏 お守りサイズ

タイ北部ランナー木製仏(タイルー様式)を入手しました。お守りサイズ、なかなかないサイズで貴重なものです。おそらくマイモンコンと呼ばれる神聖な木材で彫られたものだと思います。 年代は19世紀後半〜20世紀初めごろ。簡単に彫ったように見えますが美術…

メコンの絶景(タイ北部チェンコーン)

今週日曜日に久しぶりにチェンコーン(チェンラーイ県)行って来ましたので写真をアップしておきます。相変わらず垢抜けない田舎街ですが、タイ北部でメコン川を眺めるにはここがベストだと思います。写真1〜5枚目はチェンコーン市内からチェンセーン方向…

タイルー木製仏(その2)

もう1点、タイルー木製仏を掲載しましす。大きめの頭部と奥行のあるどっしりとした独特なスタイルですが不思議と良いバランスを持った像です。この像はおそらくミャンマー・シャン州のチェイントンから中国国境のあるモンラー付近のエリアから来たものだと…

タイルー木製仏

久しぶりにタイルー族の木製仏の写真を掲載します。出どころはタイ北部ランプーン県です。ランプーン県には昔からタイルー族が多く住んでいます。もともとミャンマーのシャン州や西双版納(シーサンバンナ)から移住して来た方々です。ですのでタイルー族の…

ナーガ仏 ランナー期(ブロンズ製)

凄くいいものを手に入れました。タイ北部ランナー期のナーガ仏(ナーガ神に守られた仏陀像)です。ナーガの塒(とぐろ)部分が台座になっておりナーガの頭部分は瞑想する釈迦に覆いかぶさるように雨風から守っています。年代的には同じくランナー期のブロン…

メコンを望む(チェンコーン 丘の上から)

久しぶりにチェンセン青銅仏(シンサーム様式)の写真をアップします。写真1枚目は夜の照明下で、写真2枚目は日中外で撮影した同じものです。ブロンズ表面の色が異なって見えます。また日中は瞳がよく見えます(3枚目右側)。最後の写真はタイ北部チェン…

ランナーのお守り布 牛(丑)

最近入手した北部タイ(ランナー)のお守り布(パーヤン)です。今年の干支の牛(丑)が墨で手書きされています。現物はまだ見れていませんが年代はおそらく仏暦2500年頃かそれ以前のものだと思います。とても雰囲気のあるパーヤンで御利益は悪霊(幽霊)除…

チェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式 青銅仏残欠

先日、チェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式の青銅仏の(体部分の)残欠を入手した。緑青の美しい残欠で、以前入手した頭部分の残欠と合わせてみたところサイズや青銅の状態がほぼピッタリだったのでさっそく頭部分を設置出来る台座を発注した。…

タイスマイル 仏像頭部(チェンセン・ファーン様式)

タイスマイルと言っても航空会社ではなくタイの微笑みのことです。この青銅仏頭部は昨年タイ北部で出土したものでチェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式 16世紀頃のものです。400年〜500年は地中にあったのもで出土直後(写真2、3枚目)は表面…

チェンセン・パヤオ様式 仏像頭部(砂岩製)

前々から欲しかったチェンセン・パヤオ様式の砂岩製頭部(写真1〜4枚目)を入手しました。破損はありますが流石は本物の美術でとても良い顔をしています。写真5枚目は文献に掲載されているものですがパヤオ市内のワット・リー寺院の展示室に保管されてい…

ランナー木製仏 パヤオ様式?

ランナー木製仏 19世紀頃のものです。袈裟と同じ黄色に装飾された木製仏はラオスでは見られるますがタイではあまり見かけません。また横から見るとよく分かりますが上半身が少し前に傾いた姿勢をしておりラオス木製仏に近い美術の木製仏です。ですが顔はラオ…

パヤオ県チェンカム郡 プラナンディン寺の仏像

前から欲しかったプラチャオ・ナンディン仏の古い写真を手に入れた。プラチャオ・ナンディン仏とはタイ北部パヤオ県チェンカム郡ワット・プラナンディン寺に祀られている砂岩製の仏像で約500年前のチェンセン・パヤオ様式の仏像です。この仏像の名称でも…

チェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式

少し前ですがチェンセン時代の青銅仏を入手しました。チャイプラーカーン(ファーン)様式というチェンマイ北部のものです。蓮の花と舟形を組み合わせた高さのある台座はこの様式に見られるもので全体のバランスもよくとれていると思います。また台座最下部…

ガラー・ランナー 1対の仏

神聖な力が宿っていると言われているガラー・ターディアオ(1つ目のガラー)と呼ばれる稀にしか出てこないココナッツの殻に1対の仏が彫られたお守り(タイ北部のクルアンラーン)です。瞑想する仏の姿がクラシックで気に入っている。入手する以前よりプラ…

パヤオの大仏 プラチャオ・トンルアンの古い写真

パヤオ市内中心部、パヤオ湖のほとりにあるワット・シーコムカム寺院にはランナー時代最大の仏像プラチャオ・トンルアン仏(約500年前)が祀られているが、この仏像の古い写真を蒐集している。最近またレアな写真(写真1、2枚目)を入手した。仏暦24…

チェンセン青銅仏・シンサーム様式

前記事に同じくパヤオで入手した青銅仏です。写真の通り破損があり、顔はかなりすり減っていますがチェンセンの国立博物館や寺院で見られる大型の青銅仏に近いバランスのとれた造りです。おそらくチェンセン付近で出土したものだと思います。顔つきや肩幅が…

ナーン国立博物館

ナーン国立博物館に行って来ました。3年以上改装工事で見れませんでしたが今回やっと見学出来ました。古い邸宅はそのままでシンプルに展示されています。ナーン美術はタイ北部のランナー美術やスコータイ美術、タイルー美術等の影響を受けた美術で一般的に…

ランナー期の青銅像 19世紀(その2)

タイ北部のナーンクアック(招き女人像)は人気運向上や商売繁盛のお守り(クルアンラーン)に分類されていますがランナー時代を代表する青銅像です。前回の記事は5センチ以上の大きめのものでしたが、今回のは3〜4センチほどのものです。このサイズが最…

ランナー期の青銅像 19世紀

だいたい100年〜200年前の北部タイのものです。この時代のものもなかなか良い感じです。ブロンズの表面は酸化して黒褐色になっていることが多いです。この4点は別々に数年かけて入手したものです。最近はなかなか見かけません。 Lanna Style: Art and…

パヤオの大仏寺院 ワット・シーコムカム

先日コレクターから譲ってもらったシーコムカム寺院のプラチャオ・トンルアン仏の古い写真(西暦1954年頃)(写真一番下)を受け取りに久しぶりにパヤオ市内とシーコムカム寺院に行ってきました。このシーコムカム寺院敷地内にあるお堂の中に仏暦250…

タクルット・ムー・ランナー(タイ北部のお守り)

先日行ってきたランプーン県のコンテストで項目別2位だったタクルット・ムー・ランナーです。豚の形をした北部タイの珍しいタクルット(ヤンという呪文が刻まれた銅板が丸められて、その周りを漆や様々な複合物で固めたお守り)です。先日ナコンパトムの大…

ランナー郷土史博物館(チェンマイ旧市街地)

チェンマイ中心部の旧市街地にあるランナー郷土史博物館(正式名称LANNA FOLKLIFE MUSEUM)に行って来ました。オープンしたての5年ほど前にも一度入ったことがあるのですが今回ちょうど興味深い展示会「プラ・ウパクット展」と「プラ・ブアケム展」が開催し…

ワット・シーコームカム(パヤオ県)60年前の写真

この写真は故ラーマ9世(プミポン・アドゥンヤデート)が60年前にシリキット王妃とパヤオ県のワット・シーコームカム寺を訪れた時の貴重な写真です。仲買人を通じてずっと交渉してもらっていたコレクションで先日やっと手に入れました。仏暦2501年(西暦19…

プラ・コン(ランプーン出土)

タイ北部ランプーン県出土のお守りプラ・コンです。時代的にはハリプンチャイ初期頃のもので約1000年前のものです。写真は上がランプーン県の目利きのコレクション、下が私のものです。出土してからかなり経っているもので表面は艶が出ています。状態や…

パヤオ県のお守り(その11)

昨日の日曜日にパヤオ市内モールで開催されているパヤオ県のお守りの催しを見物に行って来ました。昨日は3日間の最終日でパヤオ県の人気お守りのコンテスト(無料)も開催されておりました。私もパヤオ県のお守りを何点か持っていますが金枠ケースに入ってい…

パヤオ県のお守り(その9)

パヤオ県の大仏プラチャオ・トンルアンの古い写真がだいぶ集まったので掲載しておきます。写真もお守りの一種ですので記事の続きとして書きます。この中で一番古い写真が、一番上の写真でおそらく1930年前後のものです。セピア色でかなり繊細な写真です。2枚…

チェンセン青銅仏 ファン様式 舟形台座(祝180万アクセス)

膝幅5センチほどのチェンセン・ファン様式の青銅仏ですがこの台座と一緒になるといっきに存在感が増します。この左右両端がはね上がった横長の台座をタイではジャンク船(タイ語=サンパオ)と呼びタイ北部やラオス北部の青銅仏でごぐ稀に見られる形状の台…

ターカーン遺跡出土の塼仏用ケース

少し前に入手したランプーン県境に隣接するチェンマイ県ターカーン遺跡出土の塼仏です。時代的には隣国ミャンマーのパガン美術の影響を受けた11世紀頃のものです。注文していた観賞用ケースが届いたので入れてみた。今回は両面見える仕様にしたので裏面の…

中国様式の青銅仏

以前入手した中国様式の青銅仏(写真1枚目)ですが、先週末にチェンライ北部のチェンセンに行った際に立ち寄った丘上の寺の展示室でまた見つけました。展示棚の中には周辺で出土した様々なものが陳列されています。3枚目の写真が展示品との比較です。若干…

チェンセン青銅仏 パヤオ様式(その2)

発注していた台座が出来たのでまた掲載します。パヤオ県出土、チェンセン時代の青銅仏(パヤオ様式)です。前にも書きましたがパヤオ県の出土仏は青銅仏が少なくほとんどが砂岩製の仏像です。今回はパヤオ県チェンカム郡プラナンディン寺にあるに有名な仏像…