タイ骨董日記

私、自称仏像コレクターよる東南アジア初期のヒンドゥー・仏教美術、タイのお守りプラクルアン情報。SINCE Feb2006 (C) 2006 タイ骨董日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

ナードゥン郡の仏塔と塼仏(マハーサラカム県)

先月の中旬に5年半ぶりにマハーサラカム県ナードゥン郡の仏塔に行ってきました。行きはバンコクからブリラム空港に降り、翌朝バスでナードゥン郡まで向かいました。写真1枚目はブリラム空港に着陸する直前の辺りの景色ですが本当に何もない田舎町です。さ…

クーブア遺跡(ラーチャブリー県)

ペッブリー駅からタイ国鉄の鈍行列車で約1時間、ラーブリー駅の一つ手前のバーン・クーブア駅に着きました。本当に何もないところです。次の列車の時刻を確認してここから徒歩でクーブア遺跡に向かいました。遺跡はお寺の敷地内奥にあります。結構タイ人観…

アユタヤ王朝時代の壁画(ペッチャブリー県)

タイ南部ナコーンシータマラートからは一気にペッチャブリー(ペッブリー)まで北上しました。ペッブリーにはアユタヤ王朝期の壁画、仏画が残っている寺があり以前から気になっていたので、途中のスラータニーのチャイヤー国立博物館は次回の楽しみに取って…

プラ・ プッタシヒン(ナコーンシータマラート)

タイにはプラ・ プッタシヒンと名が付く重要な仏像があります。たぶん4、5体ほどしかないと思います。1つはバンコク国立博物館にあります。これはエメラルド仏に次いで重要な仏像と言われています。2つ目はチェンマイ市内ワット・プラシンに祀られている…

シャン青銅仏 小型 2点

先日入手した小型のシャンの青銅仏2点ですが左側は金の含有量が高いようで重く、地肌部分はピンクゴールドのような色をしている。右は銀の含有量が高く地肌は銀色で全体的が黒光りしている。1点ずつ別々の場所から入手したものだがサイズや金と銀の材質等…

シュリーヴィジャヤ期の塼仏(タイ南部)

タイ南部の記事はまだ途中ですが、ここで入手したばかりのシュリーヴィジャヤ期の塼仏(写真1、2枚目)を記事にします。完品であれば中央仏陀像の周りを8体の菩薩像が囲んでいる曼荼羅の構図に近い塼仏です。裏面には古代文字 Ye Dharmaの印章が押されて…

ナコーンシータマラート国立博物館

ソンクラーの次に向かったのがナコーンシータマラートです。ソンクラーからミニバスで3時間弱北上したところです。夕方に到着し翌日は朝からナコーンシータマラート国立博物館に行きました。約22年ぶりです。外観は当時のままですが館内は改装されメイン…

ソンクラー国立博物館

先週まで5日ほどタイ南部を周って来ました。タイ南部はまだ行っていない場所が多いですがまずは南部の中心都市ハジャイに入り、そこからソンクラー、そしてナコンシータマラートの2ヶ所の国立博物館に行って来ました。最初の記事は初めて行ったソンクラー国…

ナードゥン出土の塼仏(マハーサラカム県)

久しぶりにマハーサラカム県ナードゥン郡出土の塼仏を入手した(写真1〜2枚目)、、と言っても1年ほど前から何度も交渉をしていた塼仏片(ドヴァーラヴァティー様式の立像の上半身部分)です。この型は出土数が非常に少なく完品は数えるほどしかありませ…

猿を連れた人物像の頭部 チャンセン出土

写真1〜3枚目は昨年入手したチャンセン出土の人物像頭部(テラコッタ製)です。この頭部の胴体部分が最近になって「猿を連れた人物像」だという事が分かった。前回記事にしたテラコッタ製「猿を連れた人物像」にはウートン出土タイプとチャンセン出土タイ…

猿を連れた人物 テラコッタ像 チャイナット出土

久しぶりに探しているドヴァーラヴァティー期の人物像「猿を連れた像」(写真1〜3枚目)を入手した。、、というか1年粘ってやっと譲ってもらいました。上半身部分ですがとても風格のある残欠で気に入っています。タイ中部のチャイナット県はナコンサワン…

チェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式 青銅仏残欠

先日、チェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式の青銅仏の(体部分の)残欠を入手した。緑青の美しい残欠で、以前入手した頭部分の残欠と合わせてみたところサイズや青銅の状態がほぼピッタリだったのでさっそく頭部分を設置出来る台座を発注した。…

ハリプンチャイ期 大型の塼仏

ハリプンチャイ期の大型の塼仏(写真1〜2枚目)を入手しました。型が深く非常に立体感のある塼仏です。この大型の塼仏はチェンマイ国立博物館が改装された際に新設された塼仏コーナーに2017年から展示されているもの(写真3〜5枚目)と同型のもので、私も…

タイスマイル 仏像頭部(チェンセン・ファーン様式)

タイスマイルと言っても航空会社ではなくタイの微笑みのことです。この青銅仏頭部は昨年タイ北部で出土したものでチェンセン・チャイプラーカーン(ファーン)様式 16世紀頃のものです。400年〜500年は地中にあったのもで出土直後(写真2、3枚目)は表面…

チェンセン・パヤオ様式 仏像頭部(砂岩製)

前々から欲しかったチェンセン・パヤオ様式の砂岩製頭部(写真1〜4枚目)を入手しました。破損はありますが流石は本物の美術でとても良い顔をしています。写真5枚目は文献に掲載されているものですがパヤオ市内のワット・リー寺院の展示室に保管されてい…

ウートン美術様式 Ⅰ類 Ⅱ類 青銅仏頭部

スパンブリー県に行くといつもウートン郡に直行しウートン国立博物館ばかり行っているがスパンブリー市内にもスパンブリー国立博物館があります。そこにウートン期の仏像の分類についての記述がある。写真1、2枚目が「ウートンⅠ類」と呼ばれる3つに分類さ…

ラタナコーシン朝 青銅仏(大型)

ラタナコーシン青銅仏です。持っている青銅像の中ではいちばん大きいものです。写真一番下の様に台座の上に仏像を置くと仏像部分が小さく見えますが実は仏像だけでも膝幅15センチ、高さ31センチあります。ラタナコーシン時代の青銅仏はこの一体だけです…

ランナー木製仏 パヤオ様式?

ランナー木製仏 19世紀頃のものです。袈裟と同じ黄色に装飾された木製仏はラオスでは見られるますがタイではあまり見かけません。また横から見るとよく分かりますが上半身が少し前に傾いた姿勢をしておりラオス木製仏に近い美術の木製仏です。ですが顔はラオ…

パヤオ県のお守り(その14)

次は仏暦2512年(西暦1969年)にワット・ブンユーン寺で発行された土製(テラコッタ)のお守り プラ・ロートです。どれくらいの数発行されたかは分かりませんがコイン型のお守りと違いお寺に参拝に来た地元の方々に渡せるように何度か作成され、都度クバー・…

パヤオ県のお守り(その13)

前回の続きです。今度は仏暦2518年(西暦1975年)に発行された高僧クバー・イントー生前最後のお守りです。満80歳を記念して発行されたもので前年2517年10月24日 ロイクラトン(灯籠流し)の時期に入念儀式されています。画像1枚目はその時(クバー・イン…

パヤオ県のお守り(その12)

写真1〜2枚目はパヤオ県ワット・ブンユーン寺の高僧クバー・イントー(仏暦2438〜2520年)です。高僧クバー・イントーはパヤオ県で最も人気のある高僧でタイ北部で最も有名な高僧クバー・シウィチャイの弟子だったことでも有名です。写真(3〜5枚目)は…

クベーラとラクシュミー(その2)

久しぶりにコレクションのクベーラとラクシュミーの塼仏について記事にします。写真1〜3枚目はロッブリー市内中心のソムデットプラナーラーイ国立博物館に展示されているドヴァーラヴァティー時代のクベーラとラクシュミーの塼仏6点とその掲示(解説)で…

ドヴァーラヴァティー期(プレアンコール期) 青銅仏頭部

18、19年ほど前に入手した小型の青銅仏頭部です。当時店のオーナーの弟のコレクションだったものを何とか譲ってもらったものです。金枠はバンコクの専門店で作ってもらいました。ズッシリと重いソリッドのブロンズで表面は黒変しておりおそらく金銀の含有率…

ハリブンチャイ仏像頭部 初期〜中期(テラコッタ製)

かなり前にハリプンチャイ期初期のものとして入手したランプーン出土のテラコッタ製の仏像頭部です。その下の写真2枚目はランプーン市内のハリプンチャイ国立博物館に展示されているブロンズ製の仏像頭部で大型のものです。下の記述にある通り、ドヴァーラ…

ドヴァーラヴァティー期 土器の欠片(チャンセン出土)

博物館級のテラコッタ片を入手しました。ドヴァーラヴァティー期の土器の欠片ですがなんとラクシュミー神が模様になっています。先日にも記事にしたヒンズー神のラクシュミーは富と美の女神でおそらくかなり位の高い人物が使用するための器もしくは儀式に使…

ハリプンチャイ青銅仏頭部

かなり前に入手したハリプンチャイ期ブロンズ製の頭部(写真1〜3枚目)です。年代的には12〜13世紀頃のものです。繋がった眉、切れ長の目、少しエラの張った輪郭等、特徴的な美術様式は前時代のドヴァーラヴァティー美術やまたインド、バングラデシュ…

豊かさの象徴 ラクシュミー神

年末にラーブリー国立博物館で見た石製のラクシュミー神像の欠片です。丘の上で発見され市内の学校で保管されていたものが博物館に寄贈されたものです。実物を撮った写真よりも博物館の掲示(写真2枚と3枚目)が分かりやすいと思います。このラクシュミー…

ピマーイ国立博物館

年末の博物館回りのラストです。ここも初めてでした。館内は広く展示物も多くかなり楽しめました。展示品はピマーイ遺跡で発掘された石像や青銅品がメインですがそれ以外にもナコンラチャシマ県内(コラート)で出土したドヴァーラヴァティー時代のものが小…

ピマーイ歴史公園(ピマーイ遺跡)

記事の順番が入れ替っていますが年末に行ってきた博物館と国立公園の続きです。コラートのマハーウィラウォン国立博物館を訪れた翌日にピマーイ歴史公園(ピマーイ遺跡)に初めて行ってきましたので写真を掲載しておきます。朝7時の早朝から見学しましたが…

ドヴァーラヴァティー美術の造形

一昨年前からコレクター等から譲ってもらってきたドヴァーラヴァティー期のテラコッタ製人物像ですがここまでで胴体部分(トルソー)が4つ集まりました。すべて手のひらサイズのテラコッタ像です。塼仏と違い両側から型取り(型押し?)されており立体感が…