タイ骨董日記

私、自称仏像コレクターよる東南アジア初期のヒンドゥー・仏教美術、タイのお守りプラクルアン情報。SINCE Feb2006 (C) 2006 タイ骨董日記

アンコール・ボレイ様式 青銅仏(祝!シーテープ遺跡 世界遺産登録)

昨日19日にタイに嬉しい一報が届きました。タイ北部(中北部)のペッチャブーン県にあるシーテープ遺跡が世界遺産に正式に登録されたからです。タイにある古代遺跡ではスコータイ遺跡、アユタヤ遺跡に次ぐ3つ目で、ドヴァーラヴァティー王国時代に作られた最初の世界遺産になりました。シーテープ遺跡はスコータイやアユタヤ遺跡と比べて、日本人にとってはまだかなりマイナーな遺跡ですが、これを機にドヴァーラヴァティーという言葉ももっと知れ渡るようになればと思います。写真4枚目以降がシーテープ遺跡の写真です。実はまだ行ったことがなく、いずれ行くつもりです。前置きが長くなりましたが、シーテープ遺跡が世界遺産に登録されたことにより、海外の有名博物館に展示されているシーテープ出土と思われる仏像やヒンドゥー神像のニュースもsnsを通し流れました。そのうちの1つが写真1〜3枚目(右側)の石像です。アメリカのクリーブランド美術館のコレクションになっている大型(約114センチ)の仏陀立像です。年代はドヴァーラヴァティー期 7世紀初め頃ものです。毎度のことですがアンコール・ボレイ様式の青銅仏(写真左側)と比較してみました。青銅像は高さが11センチ弱なので両者のサイズはまったく異なりますが、美術様式は非常によく似ています。作られた年代もほぼ同時期のものだと思います。ドヴァーラヴァティー王国時代の遺跡(仏塔、寺院跡)ではナコンパトム県の仏塔プラ・パトム・チェーディーが最も有名ですが、シーテープ遺跡はそれよりも早い時期のものだと言われています。その理由の1つにシーテープ遺跡ではスーリヤ神像やヴィシュヌ神像などの大型のヒンドゥー神像が発見されているからです。この点は今後さらに追究され、公に発表されていくでしょう。このアンコール・ボレイ様式(プレアンコール期)の青銅仏の過去記事のリンクを貼り付けておきます。こちらも合わせてご覧下さい。https://thaiart.blog.ss-blog.jp/2019-06-01

1999CC94-1493-4338-95C4-957D61CFDDB8.jpegIMG_1108.jpeg4E362355-3B2B-4925-8075-30B95C14D24F.jpeg35A62FCC-4D25-4784-A31E-C09C4E4E962D.jpeg2725A5B2-B4D0-483F-BF81-D446B60C13AB.jpeg00257233-3906-4E45-9C2A-FFE7AF07B4A6.jpeg39563A7F-6B89-4AEE-8B04-BD7F73FB108A.jpegF4263780-DE9E-48C2-A164-1D0425D41587.jpeg8B8E9A11-324F-4A41-9880-95F80A1765B9.jpeg2F4D7A24-EDC1-43FB-9819-DF359F47D2D7.jpeg05EC5A36-1736-48EB-9836-317C6E4C6E48.jpeg04874686-C9AC-4F9D-9049-1553F35B34BF.jpeg

<追記>2023年9月24日 タイ中部ロッブリー県 ナーラーイ国立博物館に提示されているシーテープ出土の石仏(写真1枚目左側)の顔つきと体つき(スタイル)がアンコール・ボレイ青銅仏とよく似ているので並べて比較してみました。シーテープは扶南国のあったアンコール・ボレイ(カンボジア南部)やベトナム南部(オケオ周辺)と繋がりがあったことが美術様式からも想像出来ます。先週、シーテープ遺跡が世界遺産に登録されたことからシーテープ出土の遺物に関心が集まっています。バンコク国立博物館でも世界遺産登録を記念して特別展示室を作られています。最後の写真4枚がその様子です。参考まで。
CC5AEDE0-713B-4B73-9584-88E362CDD380.jpeg6EE5ADB4-1C73-4959-8256-9A15B17D17F8.jpeg7E70B761-CF61-4FBE-8893-C2ABC741C391.jpegA6F7D10D-D173-4136-ACB3-94DD528EAB89.jpegE9688902-9B99-4AA0-9FB3-7A5089F37126.jpeg89F1283A-1278-4FB6-A27B-466CBB7B789C.jpegF8005FD8-0250-4EE4-A46A-0EA767DF7E00.jpegFF5E0838-25A0-440F-9030-FCE1DC32BC52.jpeg

<追記>2023年9月25日 最後にプノンペンカンボジア国立博物館に展示されている本家本元 アンコール・ボレイ出土の石仏(プノム・ダ様式、6世紀)と比較してみました。この像は東南アジアの仏像の中でも最も初期に作られた石仏(写真1枚目とその記述)で、インド、グプタ朝(4〜6世紀)の影響を強く受けた像です。顔つきからもしかするとインドから来た仏師によって作られたものかもしれません。参考まで。
4E5ADC2E-48CE-47D4-B84F-E785F13D58BE.jpegA0C32C4E-A28E-4994-A428-B904F04207FA.jpegIMG_4554.jpegIMG_1875.jpegIMG_2013.jpeg

<追記>2023年10月5日 もう1点、今度はホーチミン市美術館に展示されている石像(キエンザン省出土、6〜7世紀)と比較してみました。顔つきから分かるようにこの像もグプタ朝(4〜6世紀)の影響を強く受けた東南アジア初期の仏像です。参考まで。
44F2A096-ADC3-435F-A2D9-186B6F4F7246.jpeg

<追記>2023年10月8日 また比較です。今回はハノイベトナム国立歴史博物館に展示されている木製の仏像(メコンデルタ出土)と比較してみました。年代はホーチミン市の歴史博物館に展示されている扶南国の木製仏と同様に記述は4〜6世紀となっていましたが6世紀のものだと思います。この木製仏はおそらくの地元の仏師によって作られたものだと顔つきから想像出来ます。参考まで。
IMG_2811.jpeg
Arts of Ancient Viet Nam: From River Plain to Open Sea (Museum of Fine Arts)

Arts of Ancient Viet Nam: From River Plain to Open Sea (Museum of Fine Arts)

  • 出版社/メーカー: Museum of Fine Arts Houston
  • 発売日: 2009/03/24
  • メディア: ハードカバー