タイ骨董日記

私、自称仏像コレクターよる東南アジア初期のヒンドゥー・仏教美術、タイのお守りプラクルアン情報。SINCE Feb2006 (C) 2006 タイ骨董日記

プレー県のお守り(その3)

IMG_1578.JPGIMG_1285.JPGIMG_1515.JPGIMG_1511.JPGIMG_1512.JPGIMG_1521.JPG
今回はプレー県市内中心部にあるワット・サラボゲーウ(通称ブアケム寺)発行のお守りを記事にします。プレー県は隣県のランパーン県同様、19世紀初め頃からビルマ職人による寺の建築が行なわれ、市内にはまだ多くのビルマ(タイヤイ)様式のお寺があります。このサラボゲーウ寺もその中のひとつです。写真のお守りは仏暦2518年(西暦1975年)にサラボゲーウ寺で発行された初代のお守りでコイン表面にプラ・ブアケムがデザインされたタイでは珍しいお守りのひとつです。プラ・ブアケム(プラ・ウパクット)は英語でロータス・ブッタと呼ばれるように、頭部に蓮の葉と蕾を乗せた仏像でビルマや北部タイ(ランナー地方)のお寺では幸運と安全を祈願し作られてきています。私はまだこのサラボゲーウ寺に行ったことはありませんが、お守りを持っているのでいずれお寺にお参りに行こうと思っています。下の4枚の写真はネットから見つけてきたお寺の写真です。結構女性に人気のお寺という印象です。プレー県はタイ北部ではマイナーな県ですが有名な高僧がおり、お守りの質も高いです。価格も最近だいぶ上がってきており状態の良いお守りはコレクターが手放さず入手が難しくなってきています。